リスト:愛の夢 3つの夜想曲 第3番


愛の夢(=Liebestraum)は、「3つの夜想曲」という副題がついており、有名なのは第3番。
愛の夢といえば第三番ばかりが演奏されていることが多いですが、実は第1番、第2番もあります。

第1番「高貴な愛」はこちら
第2番「私は死んだ」はこちら

第3番は「おお、愛しうる限り愛せ」。

コード奏法で楽曲を弾く私には、この曲は苦手。右手が伴奏で左手がメロディーというのができなくて。

実は、左右逆転して弾いています。

さて、この曲、元々は、ソプラノのための独唱歌曲として書かれた作品だそうで、その後ピアノバージョンとして編曲されたそうです。

・・・ということで、歌詞があって、歌曲バージョンの中でも日本語字幕付きのものがありました。

歌詞は、ドイツの詩人フェルディナント・フライリヒラート(Ferdinand Freiligrath:1810-1876)による詩集「Zwischen den Garben」から「O lieb, so lang du lieben kannst!(おお、愛しうる限り愛せ)」の詩が用いられています。

この曲の解説ページがあったので引用させていただきます。

「おお、愛しうる限り愛せ O lieb, so lang du lieben kannst!」から始まる詩は、恋愛のことではなく、人間愛をうたったもの。

「あなたがお墓の前で嘆き悲しむその時は来る。だから、愛しうる限り愛しなさい。自分に心を開く者がいれば、その者の為に尽くし、どんな時も悲しませてはならない。そして口のきき方に気をつけなさい、悪い言葉はすぐに口から出てしまう。『神よ、それは誤解なのです!』と言っても、その者は嘆いて立ち去ってしまうだろう」という内容

でも、私には、やっぱり恋愛の曲に思えます。

こんなにもロマンチックで、美しい旋律、そして音の響き、愛する人を思い描きながら作曲し、捧げたいですもん。

これだけの名曲、チェロバージョン、ヴァイオリンヴァージョンなどもありました。

IMSLPプロジェクトによる楽譜(PDF)の参照、入手はこちらから

ラフマニノフ:ヴォーカリーズ


ヴォーカリーズ=Vocaliseとは、歌詞はなく、”アー”とか、”エー”とか、”イー”などのように、母音だけで歌う歌唱法だそうで、「母音唱法」とも呼ばれているようです。

この歌曲には歌詞はなく、ソプラノまたはテノールのための「14の歌曲集」(作品34)の最後の曲となっています。

IMSLPによる楽譜(PDF形式)を見てみると様々な楽器での演奏向けの楽譜がありますが、YouTubeでも「Vocalise piano」などと検索すると、数多くのバリエーションが楽しめます。

多くの組み合わせの中で、私がいいと思うのは、やはりチェロ。
私が所有しているのはエレキ・チェロですが、購入しておよそ1ヶ月。
この曲の練習に取り組んでいる所です。

魂を揺さぶられるような感動を覚えるチェロの響き。
それは、ヒトの声に近いからなのでしょうか?

特に、この動画のソプラノ歌手Veronika Dzhioevaの穢れも淀みもない清らかな歌声には、新たな感動を覚えました。

聴く時の自分の状況、心情によって、ある時は癒され、ある時は慰められ、ある時は励まされる。。。
美しい旋律と音色/音声の力を再認識させてくれる、名作だと私は思っています。

フォーレ:夢のあとに (Après un rève)


フォーレの楽曲としてまず一番に思い浮かぶのがこの「夢のあとに=Après un rève」。
チェロをはじめ、ヴァイオリン、フルート、ピアノのソロなどでも演奏されるこの曲。どれも素敵なのですが、私はチェロで演奏されるものが一番好きです。
目をつぶりながら、夢の中を彷徨うように弾く姿がいいなぁと。
また、自分で演奏するにもチェロの響きがこの曲に合っているように思えます。

この曲、もともとは歌曲として作られた曲なんですね。

歌曲集「3つの歌」作品第7番の1番目の曲となっています。

歌詞がこちらのページに載っていたのでリンクさせていただきます。

IMSLPによる楽譜(PDF形式)はこちらから参照、ダウンロードが可能です。

ピアノソロ向けにアレンジした楽譜もあって、弾いてみたらなかなかこちらもいいカンジでした。